私は車での移動が多く、通勤もドアtoドアの車通勤です。
外勤の合間や移動時間、ふと「この時間、もっと有効活用できないかな」と考えるようになりました。
もともと読書が好きな私ですが、当然ながら運転中に本を開くことはできません。
「じゃあ耳で聴くのはどうだろう?」と思い出会ったのが、**Amazonの【Audible(オーディブル)】**でした。
Audibleに出会ったきっかけと、ちょっとした抵抗感
とはいえ、最初は始めるのをためらいました。
理由は単純で、月額1,500円という料金がちょっと高く感じたからです。
私はあまりサブスクを増やしたくないタイプです。というのも、以前ドコモを使っていた頃に、気づかない間にいろんなサービスにお金を払い続けていた経験がありまして…。塵も積もれば本当に痛い出費になりますよね。
今では格安SIMを使って節約しているので、余計な出費は避けたいという思いがありました。
それでもAudibleは気になる。半年くらいずっと迷っていました。
そんなとき見つけた「無料キャンペーン」
Audibleは通常、30日間の無料体験が用意されていますが、時期によっては2ヶ月、時には3ヶ月無料というキャンペーンもあるんです。
「無料で試せて、気に入らなければやめればいい」
そう考えて、ちょうど2ヶ月無料キャンペーンのタイミングで使ってみることにしました。
実際に使ってみてわかったこと
驚いたのは、思ったよりも内容がスッと頭に入ってくること。
通勤中はもちろん、家での家事や、ランニング、ちょっとした作業の合間にも活用しています。
ナレーターによっては声色を変えて登場人物を演じてくれたり、朗読スピードも自由に調整可能。
しかも、ボタン1つで15秒巻き戻しもできるので、運転中でも操作に困りません。
読書が再び、生活の一部になった
最近では、Audibleで話題作や本屋大賞受賞作、好きな作家の作品などを楽しんでいます。
ラインナップも豊富で、聞き放題なので、気軽にいろんな本を試せるのも魅力。
社会人になってからなかなか紙の本を手に取る機会が減っていましたが、
**“耳で読書”**という新しいスタイルが、今の私の生活にピタッとハマっています。
最後にひとこと
もし「気になるけど有料はちょっと…」と思っている方がいたら、
まずは無料体験から始めてみるのもアリかもしれません。
私も最初は慎重派でしたが、今ではすっかり日常に欠かせないツールになりました。
Audibleの無料体験はこちら(30日間)
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=yuiha6421-22
コメント